京阪杯の結果
◎ アットザシーサイド 11着
◯ ヒルノデイバロー 10着
▲ ビップライブラリー 2着
自信度:A

複勝オッズが2.2倍を超えると基準値を満たしてAランク昇格になるのですが、最終で下がって2.1~になってしまいました。
G1を除くレースでAランクは珍しいですが、予想記事の通り、攻めた結果でした。100%当たる競馬はないと実感しました。
非サンデー系であること、土曜日から差し競馬の京都と自信があったのでAランク最低下限の10000円~と公言していましたが2000円オーバーしてしまいました…。
スタートで後手を踏んで4コーナーも潜ってしまったので見せ場は作れませんでした、本当に申し訳ないです。
1着2着がやはりパワーのある非サンデー系だったので少々悔しい結果になりました。
ジャパンカップの結果
◎ レイデオロ 2着
◯ キタサンブラック 3着
▲ マカヒキ 4着
自信度:A

こちらもそのまま予想記事通り買いました。
スタートで挟まれて先手を失った瞬間かなりヒヤッとしましたが後ろからの位置で本当に良く頑張ってくれました。
シュヴァルグランも4番手評価の注の印でしたが、それよりも週中で推していたマカヒキが惜しいところまで復活してくれたことに価値がありました。
サトノクラウン、ソウルスターリングも結果的に最強の法則7頭ルールのフィルターに残る形になりましたが、推薦するに値しませんでした。
しっかりと牝馬、3歳馬の考察をしたからこそあれだけの高い好走率である牝馬の良績を無視し3歳馬のレイデオロを確信を持って信じることができたと思います。
今回はこの1行に尽きると思います。
シュヴァルグランについては結果的に5番人気での好走馬になりましたが5番人気以下から好走した馬の共通点も見事にクリア済みです、枠が3つまでしか無いので4番手評価と推薦位置から離れる形になりましたが、来年以降も機能してくれるデータだと思います。
キタサンブラックについては当ブログで◎を打ったことは無いと思います。
常に1番人気なのでブログの存在価値としてここに◎を打たない意地みたいなところがあります。
今から断言しておきますが、有馬記念でも◎を打つことは無いでしょう、推薦もするかわかりません、決して嫌いな馬ではないので誤解なさらず…
予告ホームラン?とはなりませんでしたがうまくヒット、いや、有馬記念への送りバントのような形にはなりましたが、しっかりと考察したものが結果となって今日のジャパンカップだったと思います。
ですのでスタイルを変えることなく残りの有馬記念まで頑張りまたいと思います。
沢山の質問メール、5万人近い来場とプレッシャーが凄くてあまり寝れてませんので本日はここまでになります。
睡眠をしっかりと取りたいと思います。
すぐに的中の報告、馬券などメッセージくださった方も本当に励みになってます、今回はここで紹介することはしませんが1人1人エネルギーを貰っています。感謝しています。
ブログランキングの誘導はありません、また来週もしっかりと頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。