週刊ブログ記事
ドゥラモンドについてはコチラ
アスコルターレ、カイザーノヴァ、ジュンブルースカイ他についてはコチラ
レッドベルオーブについてはコチラ
ショックアクション、ステラヴェローチェについてはコチラ
朝日杯FS全頭短評
カイザーノヴァ
前走デイリー杯2歳Sで3番人気5着とこの時点で相当なマイナス要素、この時点で30頭以上がこれまで出走しましたが好走馬は未だにいません。出走レースを見る限りマイルは長い気がします。
グレナディアガーズ
前走未勝利戦を勝ってここに出走ですが、抜け出すまで3戦を使いました。未勝利戦を戦えば戦うほど相手は弱くなって行きますから3戦も使ったことは評価できません。
ビゾンテノブファロ
1度も好走が無いので激走なんかがあれば事件だと思います。消しで問題ありません。
ショックアクション
新潟2歳Sでから1つ叩いて欲しかったのが正直なところです。このローテーションは朝日杯FSを好走するローテーションではないのでもちろん前走新潟出走馬はいません、しかし阪神外回りはこの馬にとって合っているでしょうし、データ面でも前走上がり最速の重賞1着は目が離せません。
ドゥラモンド
第一弾で解説したように、例年なら関東馬のここは鉄板なんです。しかしこれまでの馬とはだいぶ違う部分もあって、福島→中山→3ヶ月半の休み明けに重賞もなければ東京阪神京都の出走もありません。実績、ローテーションだけみたら買いたくないんです。しかし関東馬というところが嫌でも抑えなければいけない馬で馬券的には人気ですし嫌な存在です。
ブルースピリット
正直穴馬で少し面白そうな感じはしています、モントライゼ同様に距離に不安がありますが、ローテーションなどを見ていても過去に穴で激走していた馬にそこまで遜色ない戦歴です。
ステラヴェローチェ
インフィナイトが凡走したことで人気は下がるかなと予想していましたが結構差のある2番人気で3番人気とまではいきませんでした。時計勝負なら評価を落としたいところですが阪神競馬場をみるとそこまで心配は必要ない気がしています。いづれにせよ評価は好き嫌いかなり別れそうな1頭
レッドベルオーブ
現在1番人気、例年からみても最も好走するであろう馬ですが、私は正直評価はあまりしたくない馬で、11月14日の阪神競馬場というのは非常に時計が出やすく、連続開催を見据えた硬い馬場でした。それが今も同じかと言われると完全に違うと思います。もちろん馬の力で快勝ってこともあるでしょうが、人気に噛み付く要素はいくらでも出てきます。一筋縄でいかない感じだと思うのですがどうでしょうか。
テーオーダヴィンチ
現在14番人気、前走未勝利で同じ状況のグレナディアガーズが現在7番人気ですが個人的にはそれだったらこちらを買うかなという印象、レベル的に厳しいでしょうが阪神マイルを経験済は大きなプラスです。
アスコルターレ
前走タイム差なしと上がり最速ではないのがマイナス要素ですかね、2走前も馬券外に飛んでいて買い要素はいまのところありません。
バスラットレオン
単純に前走負けすぎですね、2走前も3着と最低でも連対して欲しかったです。8番人気と少し穴人気していますが買い要素は少ないと見ています。
シュンブルースカイ
11番人気ですが前走はラスト2ハロンがかなり速かったので位置取りの差で間違いありません、前もカットされていますしこれで人気が下がるなら嬉しいかと、好走するかは判りませんが11番人気という評価の馬ではないです、レベルは非常に高い馬
ホウオウアマゾン
新馬戦からここまで非常に少ない頭数しか経験の無い馬です。2走前は5頭、前走は8頭と今回の16頭は単純に倍ですから流れなどを考慮すると3番人気は疑問、個人的ですが強いというよりも常に有利なポジションだったり流れだったりを経験していて厳しい本番のようなレースとはまた別の感じがしています。
モントライゼ
コノ馬は逆に強いなと思う場面は多く今後大きいところの1つや2つは獲れそうだなと思いましたが、枠がこんなに外になるとは少し不運です。マイルは長いのはもちろんなのでできれば内側でロス無くピッタリという競馬が理想でしたが叶いそうにもありません。しかし悪いことだけではなく、それは全員が思うことですので単純にオッズが下がっています。妙味は上がったと言えるでしょう。
ロードマックス
前走のレースだけみると、現在10番人気ですし本格派の穴馬でしょう。阪神マイルに変わればラスト1ハロンで突っ込んでくるイメージです。2走前はかなり負けましたのでそこが気になりますが妙味で言えば十分な馬だと思います。
スーパーホープ
前走だけ見れば買える要素はありそうですが、未勝利脱出に4戦とこのパターンは買いたくありません。加えて大外となると印がここまで回ることは難しいです。
2020年 朝日杯FSの予想
◯モントライゼ
▲ショックアクション
△ジュンブルースカイ
△ロードマックス
△レッドベルオーブ
△ドゥラモンド
△ホウオウアマゾン
週中に鉄板データ中心に書いてきましたが、それに該当する馬ですら評価を下げています。
何か今年は違う匂いがしてその継続されてきた鉄板データが崩れるような感覚です、過去の好走馬、ローテーション、実績などを365日見続けてきた感覚でしかないですが、ドゥラモンドに◎を付けないことは吉と出る気がしています。
詳しくは第二弾で解説しています、その該当馬が3-1-2-0でドゥラモンドでした。
モントライゼはここまで人気が落ちるなら、前走2番手先行というのが非常に買えるポイントになります。
ショックアクションは週中に何度も登場してきた馬、ローテーションは違えど買い要素は大きいかなと思います。
あとは穴で買いたい2頭、ジュンブルースカイとロードマックス
人気で評価はしたくないがデータ上の残り、レッドベルオーブ、ドゥラモンド、ホウオウアマゾンです。
今年はこちらの鉄板データに◎を打ちたいと思いました。もちろんすべて手作業かつ独自の考察なので全く同じ鉄板データを用いている他ブログは1つもない(ログも常時記録していますし、もしあったら盗作で間違いありあせん。)はずです。
それが通用するか判りませんが、私はこの馬を信じたいと思います。
下記バナークリックで「絶対的軸馬の法則」紹介文に記載してあります。↓
(注:ブログランキング紹介文の変更から反映までに30分程度時間差があります)